忍者ブログ

Kαin、幸也さん関連の記事まとめ

ドラマーにとって、セットやスネアは勿論ですが、ペダルって実は一番重要だったりしませんか?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ドラマーにとって、セットやスネアは勿論ですが、ペダルって実は一番重要だったりしませんか?

Tohru Tomiyasu 冨安 徹さんのツイート: "ドラマーらしい呟きでもしようかな。w ドラマーにとって、セットやスネアは勿論ですが、ペダルって実は一番重要だったりしませんか? 俺は、もおホントに隅から隅まで試しました。 Trick、Axis、DW-9002、DW-5002 勿論、過去の名機をシングルペダルとしては幾つも所有してますが…"

https://twitter.com/TohruTomiyasu/status/985906122761453568

Tohru Tomiyasu 冨安 徹さんのツイート: "遂にDemon Drive Double Pedalを試す時が来ました。 https://t.co/0PCtV9l03j"

https://twitter.com/TohruTomiyasu/status/985906250876502016

Tohru Tomiyasu 冨安 徹さんのツイート: "… "

https://twitter.com/TohruTomiyasu/status/985906697687322624

Tohru Tomiyasu 冨安 徹さんのツイート: "自分はロングボードのペダルが好きで このDemonは、本当によく様々なハイブリッドペダルを研究し、造られてます。 それぞれの良さが詰まってるのが特徴かな。"

https://twitter.com/TohruTomiyasu/status/985907791687647233

Tohru Tomiyasu 冨安 徹さんのツイート: "Trickのシャフトの俊敏性… Axisの踏み心地の軽さ… DW-9000の滑らかな動き… 私は、靴も様々な靴を… それこそ、カンフージューズからFIA公認のF-1シューズまで。。 今は、靴下で大丈夫ですが、、笑"

https://twitter.com/TohruTomiyasu/status/985908893963378688

Tohru Tomiyasu 冨安 徹さんのツイート: "このペダルはヒンジを通常タイプとロングボードに変更可能で ロングボードのメリットは何か? 疑問の方も多いかと思います。 ロングボードはボード面積が広くなるので 中心よりも手前でもある程度ゆったりとした動きになる為 リバウンドコントロールがし易くなります。"

https://twitter.com/TohruTomiyasu/status/985909918220746752

Tohru Tomiyasu 冨安 徹さんのツイート: "より少ない動作でリバウンドを利用できるメリットがあります。 それでは動画で説明しましょう。 iPhoneを右手で持ちながらの映像なのでご了承ください。w 先ず、バスドラでRR Lを踏んで見ましょう。… "

https://twitter.com/TohruTomiyasu/status/985910804993032192

Tohru Tomiyasu 冨安 徹さんのツイート: "そして、4分の4のバスドラ16分音符連打に聴こえてるが実は足はRR Lの三連のまま、、要するに、4分の4の譜面上で足だけが三連ポリリズムになっていくという 実は、割とややこしい動画、、、。… "

https://twitter.com/TohruTomiyasu/status/985912657902354433

Tohru Tomiyasu 冨安 徹さんのツイート: "別角度からもう一回。 ただ、右手にiPhone持ちながらなので ハイハットやライドを刻めて無いので分かりにくいかもしれませんが、、… "

https://twitter.com/TohruTomiyasu/status/985912914837057540

Tohru Tomiyasu 冨安 徹さんのツイート: "ちなみに、靴下で踏むにあたり 当たり位置や滑って欲しい部分を考慮して こんな工夫をしてますよ。(^_-)w… "

https://twitter.com/TohruTomiyasu/status/985914446223523840

Tohru Tomiyasu 冨安 徹さんのツイート: "この様に簡単そうに見えて、実はややこしいフレーズが意外とコンパクトな動きで大きなリバウンドが得られる為、やり易くなる点。後はオープン奏法がとてもやり易くなります。 大太鼓の様にミュートの少ないバスドラでドーンとオープンで踏めば それは心地良い地鳴りの様なロー感を感じ事がら出来ます。"

https://twitter.com/TohruTomiyasu/status/985923211782012929
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開