忍者ブログ

Kαin、幸也さん関連の記事まとめ

2017年12月09日(土)「藤田幸也 -YUKIYA FUJITA-」ワンマン「再会」 名古屋・伏見JAMMIN'【夜の部】前半

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

2017年12月09日(土)「藤田幸也 -YUKIYA FUJITA-」ワンマン「再会」 名古屋・伏見JAMMIN'【夜の部】前半

2017年12月09日(土)「藤田幸也 -YUKIYA FUJITA-」ワンマン「再会」 名古屋・伏見JAMMIN' 藤田幸也(Vo)/吉岡寿之(Pf)/坪本伸作(Ag&Cho)/一也(Vn)TETSU(ENDLESS/ex.D≒SIRE)【夜の部】前半

夕飯を食べて喫茶店で時間を潰し、名古屋・伏見JAMMIN'に再入場。

昼の部とほぼ同じ場所に陣取って、吉岡先生のピアノSEが流れる中、開演を待ちます。

夜の方が入りが多かったような…若干ですけどね。ほぼ満員御礼だったと思います。





SE 壊れたこころをバックに、拍手喝采の中みなさんの入場。幸也さんも一番最後に入場して拍手で迎えます。

ギターのコード弾きから始まるLullaby。幸也さんの優しい歌声。伸作くんのコーラスと、吉岡先生の旋律が味付ける。一也さんのバイオリンが幸也さんを追うようにやって来る。

会場を満たす暖かい雰囲気が溢れ出すかのように、包み込むような優しい幕開け。

流れるように音がじんわりと心の中へと沁み渡って行く。

終盤になるにつれて、少しだけ力強さを込めて。余韻を残すように曲は終わる。拍手喝采。



続けてピアノの旋律から紡ぎ出されたlost。幸也さんの声が優しく暖かく、且つ切なく響き渡る。アルペジオなギターリフとバイオリンの音が重なり、間奏を彩る。

サビでは迫力のある声で。バンドサウンドでは無くても、確かな足音が聞こえて来るようなドラマっティックさが滲み出る。失われゆくものへの悲しみや、虚しさや懐かしさ、思い返す事の温かさが同居した、繊細かつ唯一無二の楽曲。

感情を激情へと変えるように、サビに至れば言葉の一つ一つが突き刺さるように、言い聞かせるように歌い上げる。スキャットは心の叫びのように。オーディエンスからも口ずさむ。演奏も幸也さんの声に呼応しつつ、しっかりと楽曲の幕を閉じる。



そしてMC。

昼夜の部のお話とセットリストのお話を、歌に対する姿勢のお話を絡めて。技術的なお話と、歌に感情を込めるのではなく、自然と湧き上がったり滲み出るものだと言うお話。感情を込めると言うことは演じると言うことだとお話してくれました。歌に対するスタンスの違いですね。

ボイトレの先生との興味深いエピソード。面白さも交えてw

幸也さんの歌の本質を垣間見る貴重なお話でした。

記憶と、古い歌を歌う時の心中のお話。PCのデータに例えて。

そして長年楽曲を愛してくれるファンの為に歌ってくれるのだと語ってくれました。

それぞれの生きる道のお話の後。



アコギのカウントから始まったのは、昼の部でも演奏されたKILL ME KISS ME。

バイオリンが引っ張り、ギターの刻む音と、全体を広げる旋律が絡み合い立場を入れ替わり、時折バイオリンの小刻みな動きが耳を引く。

サビから悲しみや切なさを歌声で表現する。

間奏もアダルトに。メロディは繰り返すけれど心象風景の変遷のように。演奏も表現を変えて。シンセが回想を表すかのように。歌声はしっかりと踏みしめ確かめるように。それでいて奥から滲み出る優しさを感じる。繊細な中に力強さがある。演奏もまたそれを顕現する。最後の部分は気持ちを総括するように。楽曲のエンディングを力強く演奏が終わらせる。拍手喝采。



虚しさや切なさ、悲しみを感じるアルペジオなギターリフからピアノ、バイオリンと流れるように。夜曲。歌声もそのようにじわりじわりとエモーショナルに。サビは激しくバンドサウンドよりも幾分か丸い表現で。

間奏に入ればドラマティックに時流を表現するように。サスペンスと言う言葉が似合うかもしれない。哀愁や翻弄される心が演奏されているかのように。見事に描き切る。この楽曲も大好きなものの一つ。拍手喝采。



そしてMC。

休憩とお酒のお話。

普遍的な、同じ時間を過ごした人たちとの楽曲だと説明してくれて始まったのは、CROSSROAD COMPLEX。

昼の部よりもどこか話しかけているかのような歌い方。旋律とギターリフ、バイオリンがまた。心の中の回想や、反省…後悔や懐かしさ、それを想う現時点での優しさなどを描く。

間奏は輝く記憶のように。これほどに一つ一つの音が心の機微を表せると言うことは、非常に素晴らしいと、耳を立てるたびに感心する。

全体を包み込むように奏でるシンセも。サビは、取り返しがつかなくても、ああ、こうだったなあと思い返す時の落ち着きや温かみがきらびやかな思い出として描かれているような。そんな印象を受ける歌声と演奏でした。

そして思い出し終えるように、演奏は終わります。拍手喝采。



そしてピアノの旋律から、バイオリンの流れる音とアコギのコード弾きがゆるやかに紡がれる。Missing Moon。囁くように歌い上げる。エモーショナルに感情は、歌声は迫力を増す。間奏は情景を表すかのように。夜景と月明かりが浮かんでくるから不思議。

どこか和を感じさせながらも。確かな激情がサビで波のように押し寄せる。情景と感情の洪水。月明かりに照らされて。

疾走感を感じる演奏は焦りなのか。湧き立つ心なのか。

ドラマティックでエモーショナル且つ、想う心の強さをそのまま叩き付けるように、一つ一つの確かな感情を歌声で。それを取り巻く環境や情景は演奏に奏でられて。音の洪水は美しく波間と月明かりを彩る。絶叫のような、歌声のような、言葉のような『会えて良かった』。

そして離れ行く相手に対する心情を曝け出す。藤田幸也の真骨頂。聴いているだけで鳥肌が立つ。何故こんなにも心奪われ、揺り動かされるのだろうか。興奮して震えた。目は爛々と輝いて、ピアノの旋律で楽曲の幕を閉じれば拍手喝采。幸也さんの名前を呼ぶ。

素晴らしい。同じ楽曲でも表現の機微は違っても、これほどに素晴らしい音楽を紡ぎ出せるものだろうか。

絶賛の気持ちで退場するみなさんに拍手で見送りました。







自分なりのセットリスト

SE 壊れたこころ
1.Lullaby
2.lost
MC
3.KILL ME KISS ME
4.夜曲
MC
5.CROSSROAD COMPLEX
6.Missing Moon

前半終了





HOME | JAMMIN 伏見 レンタルホール、ライブハウス 伏見JAMMIN

http://jammin.l.c-o-a-l.jp/admin.usr/index.obj/


藤田幸也オフィシャルサイト - Yukiya.Tokyo

http://yukiya.tokyo/
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開