リフからMC、唐突に始まる歌。坪本伸作さんの出番です。水面。
いつ聴いても。何度繰り返しても。心を掴んで離さない。
そんな魅力を持った坪本伸作さんの弾き語り。
素晴らしいとしか言いようが無い。切なさとどこか優しさが会場内を満たす。惹き付けられる。オクターヴの幅が広いのも武器の一つ。
とにかく心に突き刺さる。感動する。そんな波が押し寄せる。
MCも笑わせてくれたり和ませてくれたり。幸也さんの話も交えて、会場内が笑顔と拍手で満たされる。
そう、今日はある意味坪本さん祭。
間髪入れず歌われたのは幸也さんにも褒められた名曲。
allport diaryの初秋、見渡す丘。
これも名曲。素晴らしいなあ。独特のリズム展開がまた心に引っ掛かり染み込んで行く。
arrival artの活動休止についてのMCから、arrival artの小さなウタ。
この楽曲もまた、語り掛けるような、優しさと切なさが詰め込まれた楽曲。どうしてこうも心を惹き付けるものがあるのだろうか、と感心してしまう。
それでいて強く叫ぶような、天に突き抜けるような歌声も放たれる。
拍手喝采である。
そして坪本伸作さんの考える幸福論として歌われたのは、未音源化楽曲のwhereabouts。
https://twitter.com/tsubo3shinsaku3/status/708618730972979200
沁み入るように締め括る、坪本伸作さん曰く、理解してもらえる人がひとりでもいれば…と言う楽曲だそうで。
個人的な印象では、『無償の愛』と言う言葉がしっくり来るかなあと思いました。
拍手大喝采。坪本さんコール。
さすがの天才ぶりを魅せ付けて頂きました。ありがとうございます。
自分なりのセットリスト
1.水面
2.初秋、見渡す丘
3.小さなウタ。
4.whereabouts
※曲の前後にそれぞれMCがありました。
坪本伸作 arrival art(@tsubo3shinsaku3)さん | Twitter
https://twitter.com/tsubo3shinsaku3arrival art(@arrivalart)さん | Twitter
https://twitter.com/arrivalartarrival art Official Website
http://www.arrivalart.net/コバルトブルーは白昼夢【公式】(@cobahaku)さん | Twitter
https://twitter.com/cobahakuコバルトブルーは白昼夢公式サイト|Cobalt blue is a daydream Official Website | プロフィール
https://cobahaku.futureartist.net/