忍者ブログ

Kαin、幸也さん関連の記事まとめ

2016.12.24 新宿LOFT「赤い花」-FINAL ACT- 第2部(ほぼKαin)※YUKIYA+SANA様+坪本伸作+kazu+ATSUSHI+吉岡寿之

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

2016.12.24 新宿LOFT「赤い花」-FINAL ACT- 第2部(ほぼKαin)※YUKIYA+SANA様+坪本伸作+kazu+ATSUSHI+吉岡寿之

特に全国からみんな来てるからですかねー。今夜はいつもよりも和気藹々としていて、幕間で一人でも退屈しないで待つことが出来ました(笑)。みなさんありがとうございます。





SEのCelsius(Short Ver.)から始まったKαin。この伝説の夜にSHIGEさんがいないのが少々残念ではありますが、きっと後で合流したりするのでしょうか(笑)。坪本伸作くんも好きなアーティストで、以前よりも堂々と演奏しているように見えるし聴こえるので、頑張ってくれる事でしょう。

ここまでJILSで凄い物を見せられて、期待感が溢れ出るSEにたまらなく鼓動が高まります。



そして幕開けはDREAMS BURN DØWN(D≒SIREセルフカバー)。これは意外なれど定番!JILSでの熱狂を引き継ぐかのような、それでいて今までの総括でもあるかのような、そんな始まり。自然と上がる拳と声。物凄い迫力。そしてセルフカバーなれどこれぞKαinと言わんばかりの説得力。ATSUSHIさんのドラムが冴え渡る。

そしてここからはKαin色に会場が染まる。die 4 you。JILSとは違う魅力。個人的には慣れ親しんだ音、光景。どっしりとした楽曲が会場内に充満する。kazuさんのベースもJILSよりもどこかアダルトに。弦楽器と吉岡先生の旋律が絡み付く。演奏で見せる説得力。素晴らしい。



そしてどこか悲壮感漂うAFTER_。音が濁流となってイントロを構築する。シンプルなAメロは優しく、それでいて繊細に色付けされていく。そしてドラマチックに展開する。

そしてアヴァンギャルドな間奏。一聴してジャンルが合わなそうな曲調が同居する所も魅力。クラップでリズムを合わせる。エンディングの盛り上がりに合わせて、優しさのあるスキャットをオーディエンスが大合唱して、幸也さんの情感あふれる切ないボーカルを包み込む。吉岡先生の旋律が終幕に花を添える。



そのまま吉岡先生のピアノから、幸也さんの言葉で飾って、あふれそうな涙。女の子に花束を渡すような楽曲。そんな印象をいつも受けています。Kαinらしくもなさそうではあったけど、今ではしっかりとKαin色に咲き乱れているようなきがします。

優しさと喜びに溢れたこの歌。少し今までに無いようなアプローチの繊細なAメロから、確かなBメロ。そしてその流れのままサビへと。幸也さんの煽りに応えて声が上がる。クラップで応える。

幸也さんの艶のある声と吉岡先生の旋律が良く似合う。思えば前半にやるのは珍しいかも。そして強さを携えて。温かみのある空気が会場内を包む。クラップと声の大歓声。演奏全体に優しさが溢れてるような気がした。拍手喝采。メンバーコール。



SHIGEさんが来てくれないと言うMCと、追い詰められたように何かを録音していたとのことでw

そして坪本伸作くんを含めたメンバー紹介。

アンコールではなくワンマンを二回やるつもりでやれと説教していたSHIGEさんがいないと言う(笑)。

全力で死なない程度に演ってくれると言ってくれました。



ATSUSHIさんの誕生日ギグだけにするはずだった楽曲を、何かをつかみかけているような、本当にこの楽曲を愛してくれるのか確かめたいと言うことでやってくれた、cradle(WAILセルフカバー)。

この楽曲不思議なんですよね。Kαinに凄く合ってる気がするんですよね。ATSUSHIさんと幸也さんの馴れ初めの楽曲だと以前教えてくれましたが、だからこその説得力や絆の形がそこにあるのかなあ、と。聴き惚れて酔い痴れながら思いました。

そして今までに無い、と言う意味でも素敵だと思いますね。ATSUSHIさんの魅力が存分にフィーチャーされてますしね。幸也さんの為に作られた楽曲のようにも感じられるような一体感。



そしてSE#006。いつものように青く光るルミカライトを用意して、声を上げる。

すると次に始まったのは、嘘でしたー(笑)の声と共に始まったのは、なんとMiles!w幸也さんのそのまま光ってて良いよー!の声に青い光の中、会場内ニッコニコで駆け抜けるMiles。これは嬉しいサプライズw定番を覆すと言うのも、時には必要だけれど、それにしても今日は目白押しじゃないかw

音源化されてないのにサビは大合唱w青いルミカライトを振りながら、声が上がる上がる。クラップ。美しいギターソロ。歓喜の大歓声。拍手喝采。

だましてごめーん!と幸也さん。



そしてそのまま#006へ(笑)。笑い声の中で#006以外でも光りたいのかなーと思って(笑)と幸也さん。それが緊張感や身体を解したかのようにルミカライトと声がこだまする。シンプルな中に充満する楽しい時間。いつもよりも自然なやり取りのような気がした。



そしてTEAR(D≒SIREセルフカバー)。疲れちまったのか!と煽る幸也さん。今日は本当に新旧入り混じる。SANA様の妖艶な舞w素敵。そして拳と声が上がる。坪本伸作くんがいいリフでスパイスを利かせてくれる。シンプルながらも良い楽曲だなあと毎回思う。熱気に包まれたオーディエンスは幸也さんの熱唱と吉岡先生の旋律で幕を閉じる。



そしてこれまた期待感溢れるSEのcatastrophe。今夜はここから何を演奏するのかな?



そして始まったのは穏やかで暖かなlost。

人は、少しづつ忘れて失ってしまうから、こうやって昔の曲も愛してくれると、本当に嬉しいよ。と幸也さん。

その言葉に滲み出る優しさのままAメロへ。暖かな気持ちのままクラップで応えるオーディエンス。幸也さんの歌おう、からのスキャット。

そしてドラマティックにサビへと。演奏が一体となって。洪水となって流れゆく。

そしてまた、優しさを取り戻すように。押し寄せる波のように。幸也さんの歌声がエモーショナルに激情へと。エンディングへと流れゆく。暖かさを携えて。心地良い中でのオーディエンスのスキャットの大合唱。ATSUSHIさんの情感たっぷりなドラムを軸に、幕を閉じる演奏。メンバーコールと拍手喝采。



そして深淵の月。kazuさんのベースが歌う。SANA様と坪本伸作くんのギターが色付けする。いつも浮かぶのは海辺で見える月明かりの情景。どこか悲しくて優しくて強くて。そんな幸也さんの包み込むような存在感のある歌声。音が一体となって、まさに海のように。夜の海のように美しく、絵画の様な音楽がそこにある。

終盤に向かうにつれて、徐々に優しさを帯びて強さを増して行く幸也さんの歌声。声が光となって、文字通り会場内に降り注ぐ。振り絞るように全力で。そして吉岡先生のきらびやかな旋律で幕を閉じる。



そして染み入るように始まったのは、無の底。

海底で水面を眺めるような楽曲は、幸也さんの優しいスキャットで幕を開ける。演奏の全てがそれを色付ける。

頭を掠めるのは青春と言う言葉が少し。追憶と言う言葉が少し。旋律やリフやリズムの中に、何かを思い出させるような、そんな魅力があるような気がします。

バラードだからこその説得力があって、これこそが最近思うKαinの真骨頂でもあるのだな、と思ったりします。Kαinの魅力はそればかりではないのだけれど。

それぞれのゆったりな中で描かれるグルーヴが素晴らしい。感情を形として、音となって、ステージにいる誰もが素晴らしいのだと感じます。

波間に揺られながらも、必死にもがいて泳いで行くような、そんな強さがそこにあります。でも日の光はいつも差し込んでいるような。そして大地に押し寄せる確かな満潮の波のように、説得力を持って音の洪水がやって来ます。これは後に来るあの曲にも通じる、あの天国のような音の海の中で。まだ終わりでは無いけれど、身を浸し、心臓に響くリズムに身を任せて幕を閉じます。

拍手喝采。大歓声。



そして多分名実ともにこれが代表曲。イントロなのに歓声が止まらない。

証-akashi-。

幕開けからサビの大合唱。拳と声がこだまする。全力の会場内は一体となって熱気をはらみ、輝きの中で一つの音楽となる。

今日一日全力で歌い上げてくれた幸也さんの歌声も限界に来ている。それを支えるようにオーディエンスの大合唱。間奏での鳥が飛び立つようなギターリフと幸也さんの叫びからギターソロへと。伝説の夜の証明。まさに証である。

魂を叩きつけるかのように声を吐き出す幸也さん。オーディエンスの自然な大合唱。美しい。これほどの素敵な光景が、演奏が、歌声が、音楽が、あるだろうか。素晴らしいの一言に尽きる。

最後まで全力で駆け抜ける。拳と声がこだまする。大拍手喝采。大団円。メンバーコール。鳴り止まない。



そして幸也さんのちょっとしたイントロの様な弾き語りから、最後の力を振り絞るようにして、

よし。ラスト、やるぞ。closer。

の言葉に拍手喝采。

そしてcloserへ。

本当に全てを出し切ってくれたのだろう。もうまともに声は出ない幸也さん。そして声はしゃがれていても、最後まで全力で歌ってくれようと、歌い上げる。そのひたむきな姿こそが、まっすぐに音楽に向き合う姿こそが、幸也さんの最大の魅力なんだと思います。

そばにいてくれー!の叫びと共にクライマックスへと。

声を聴かせてくれー!の叫びに応えてスキャットを歌うオーディエンス。誰もが感動している事だろうと思う。

そして音の洪水へと。今日一日の全ての総括がここに。音の洪水を耳で身で受け止める。幸也さんの咆哮。絶叫。全てを出し切ってくれた幸也さんに感動と感謝しか無い。残響の中、余韻にこの身を浸しながら、幕を閉じる。



しばらくの余韻のあと、SEでeast of eden拍手大喝采とメンバーコール。まさに伝説の一夜となった。魂の最後の一滴まで振り絞ってくれた幸也さんと、それを支え鮮やかに彩ってくれた坪本伸作くんも含めた楽器陣。

ありがとうの言葉と共に、メンバー紹介とメンバーコール。

坪本伸作くん。

吉岡先生。

JILSでKαinと言われたkazuさん。

SANA様におっさんも咲けと言われるw

幸也さんの音楽の全てなんじゃないかと紹介されるATSUSHIさん。

On vocal!のSANA様のコールに幸也ー!のコール。

外タレみたいやなwと笑う幸也さん。拍手喝采。大団円で幕を閉じた。










【SET LIST公開】
=======================================
2016.12.24 新宿LOFT「赤い花」-FINAL ACT-
第1部(ほぼJILS)※YUKIYA+SHUN+kazu+ATSUSHI
-----------------------------------------------
SE SADSONGS#3
01 赤い花
02 LOVER'S NAME
03 せつないうた
04 コイビト?/イミテーション
05 VANITY
06 鎖
07 永別
MC
08 太陽に灼かれた翼
09 BIBLE
10 Missing Moon
MC
11 Sin
12 TRUTH
13 Innocent Cry
SE endroll.
-----------------------------------------------
第2部(ほぼKαin)※YUKIYA+SANA様+坪本伸作+kazu+ATSUSHI+吉岡寿之
-----------------------------------------------
SE Celsius(Short Ver.)
01 DREAMS BURN DØWN(D≒SIREセルフカバー)
02 die 4 you
03 AFTER_. 
04 あふれそうな涙(未CD化曲)
MC 
05 cradle(WAILセルフカバー)
SE #006
06 Miles(未CD化曲)
07 #006(未CD化曲)
08 TEAR(D≒SIREセルフカバー)
SE catastrophe 
09 lost
10 深淵の月
11 無の底
12 証-akashi-(未CD化曲)
MC 
13 Closer(未CD化曲)
SE east of eden
---------------------------------------------------
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開