忍者ブログ

Kαin、幸也さん関連の記事まとめ

2017年03月31日(金)「膠漆のココロ Vol.1 ~十字架に絡む蜘蛛の糸~」渋谷マウントレーニアホール PROJECT TO EVIL

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

2017年03月31日(金)「膠漆のココロ Vol.1 ~十字架に絡む蜘蛛の糸~」渋谷マウントレーニアホール PROJECT TO EVIL

仕事を終わらせてから訪れてみるとかなり前の席でありがたい渋谷マウントレーニアホール。開演を待ちます。

開演して現れたのはピエロの様なキャラクターでバネのように跳ねながら入場してのオープニングに、SEが流れ出してクラップで応えるオーディエンス。先日の公開リハとは違う幕開けに試行錯誤の後が見て取れる。

それからは重厚感のあるサウンドと、どこかエキゾチックなスパイスを感じる楽曲と、それぞれの見せ場をしっかり作りつつ、メンバーそれぞれの個性が光っていて改めて良いバンドだなと思ってみたり。

Vocal:U-eLLのJAPAN!の煽りが独特で素晴らしいw

Guitar:SHIENLYがめっちゃハードロックテイストで面白い。

Bass:Kazunoは存在感を誇示しつつもしっかりとボトムを支える。

個人的にTohru Tomiyasuさんの弟子であると言うPercussion&Programming:Kohと、ドラムの掛け合いとかあったらもっと面白いかな?と勝手に想像してみたり。でも結構それぞれの演奏が絡み付いて聴きごたえがありました。

Vocal:U-eLLが公開リハより率先して煽っていたし、Percussion&Programming:Kohが飛び出して来てオーディエンスを煽った瞬間のその姿勢は凄く良かったですね。結構実は煽りって大事だと思いますし、どう反応して良いかわからないオーディエンスに指針を示す意味でも煽りがLIVEを組み立てた場面も何度も見ています。

そういう意味ではPROJECT TO EVILのさらなる進化を予感させる伸びしろを感じさせてくれました。

楽曲の曲調が好みが分かれそうではありますが、ダンサブルな感じとかは今の時代に合ってるのかなと思ってみたり。それでいてダークな感じや幻想的な部分での雰囲気だとか、魅力は色々ありますね。メンバーの色が違う感じが上手くケミストリーで爆発して、マーブル模様のように様々な彩りを加えて進化してくれれば、もっともっと大きくなって行くのかなと思いました。

拍手喝采の中大団円で終わりました。良い幕開けだったと思います。

音源もしっかり購入させて頂きました。今後が楽しみです。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開