座席に案内されてから物販でSHIGEさんの遠藤重賢ソロCDを購入。
幸也さんとSHIGEさんでプロデュースした美味しい洋食なランチプレートを頂いて優雅なLIVE前のお食事。
ある程度食べ終えてから-SE- Deep Forest Instでみなさんが入場。
1曲目は始まりの日。優雅なTETSUさんのピアノから始まったと思ったらアコースティックと言う事なんですがこんなにもバンドサウンドとして成立するのかと個人的にぞわっと鳥肌が立ちました。SHIGEさんの美しくも優しい、確かな歌声が場内に響き渡ります。
HAYATOさんのドラムも中村泰造さんのベースも攻め立てる。スラップまで飛び出す。アコースティックだからって別に静かにする必要は無いんだなと教えてくれました。SHIGEさんの美麗なる歌声を軸に音楽が広がって行きます。こりゃ女性じゃ無くても見惚れ聴き惚れるわw
新しい曲と言って披露して頂いたのはハートビートと言う楽曲。何となく昭和歌謡の雰囲気が漂いながらもアヴァンギャルドさを内包した演奏。SHIGEさんの歌声が切なさ全開で放たれる。相変わらずその多彩な才能は凄いですね。SHIGEさんが重用するだけあってソロとしてのサポートのみなさんがめくるめく表情を変える音楽に合わせて色付けてくれます。絶妙なブレイクを挟んで曲は終わります。拍手喝采。
MCを挟んでSHIGEさんが場を和ませてくれます。
そして砂漠。のっけからフィル連打のアコースティックとは思えない大迫力のイントロ。セッションの様な激しい演奏のぶつかり合い。それでいて一体感がある。SHIGEさんの歌が始まればちゃんと抑えて、抑揚のある演奏が華を添える。不思議なメロディが耳を満たす。転調してるのかな?そして最後まで間奏、アウトロと大迫力で終わります。
そしてENDLESSキラーチューンのひとつでもあるハルメキ。こちらも歌の邪魔をすることなく、一体となった演奏がSHIGEさんの切な美しい歌声を彩る。パーカッションやスラップが良いスパイスになっていて素敵。アコースティックでもドラマチック。でも説得力と迫力がありますね。SHIGEさんの高音スキャットもアウトロを彩る。ドラマチックに終わる。拍手喝采。
そしてSHIGEさんの生まれた大阪の空を歌ったと始まったのは、今のENDLESSの代表曲のひとつにもなっている、幸也さんも大好きなMonochrome Sky。鬼気迫るギターと歌声のSHIGEさんの鬼気迫るソロ演奏から始まる。痺れるわあ。
そしてピアノ、ドラム、ベースが入ればまた大迫力。うねり、時に翻り。激動の人生を描いているような心象風景を音で魅せられているかのように。キメのリフがカッコ良過ぎでしょう。アコースティックを聴いてるって事すら忘れさせるような疾走感。たまらんねえ。垂涎。迫力あるエンディング。拍手喝采。
会えて嬉しかったとMCを挟んでくれて最後の曲。
SHIGEさん的には楽しんでもらえてるかどうか、と言っていたけれど、みんなそのクオリティに見惚れ聴き惚れているんだと思いますね。
郷愁と優しさに溢れた歌声と演奏。プラットホーム。しんみりと心に染み入るようなその素晴らしさ。室内なのに夕日が浮かぶのは自分だけだろうか。想いが音に乗って紡ぎ出される。音なのに美しいと感じるのは不思議。物語を眺めているんじゃないかと思うような、素敵な映画を見ている時と同じ快感。背筋がぞくっとする。余韻を残して大団円。
-SE- プラットホーム Instが流れる中、メンバー紹介と名前呼んでも良いんだよ、とSHIGEさんの声で拍手喝采の中メンバーコール。
すげーな!と声に出してしまう程素敵なステージでした。これだけでも行った甲斐ありましたよ。ありがとうございます。
???-
【昼公演】
-SE- Deep Forest Inst
1.始まりの日
2.ハートビート
~mc~
3.砂漠
4.ハルメキ
5.Monochrome Sky
~mc~
6.プラットホーム
-SE- プラットホーム Inst
???-
■出演メンバー
Vocal&Guitar:遠藤重賢
Piano:TETSU (ENDLESS)
Bass:中村泰造 (CUNE)
Drums&Percussion:HAYATO (ex.BLUE)
大阪フラミンゴ・ジ・アルーシャ ありがとうございました! | ENDLESS Official Blog
http://modernbeat.net/blog/20170605-1609.html